絶倫ファクトリー

生産性が高い

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本で振り返る2007年

今年を振り返る、とかやりだすとキリがないので、読んだ本を振り返りたい。 今年出版された本ベスト3 東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス)作者: 東浩紀,北田暁大出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2007/01メディア: 単行本購…

恋空読了―「リアル」の調達先としてのケータイ小説

「ケータイ小説のリアル」と題されたCSF定例会に参加すべく、「恋空」を読んだ。 若干反則気味だが、PCからautopagerizeを使ってガリガリ読んだ。読んだというよりスクロールしたという意識の方が強いけど。 つーかあれって初出は魔法のiランドじゃなかった…

MyMiniCityに登録してみたよ

MyMiniCity人が訪れるたび街が成長するという、箱庭的な何か。 英語だけど、登録は簡単なので皆さんもやってみると面白いかも。 工業とかが成長するとビルも建つそうな。 コメントも書き残せるので、ぜひおいでませ。

「不安」は金が勿体無いからやめろという話。

監視カメラ付けて子供にGPS携帯持たせてるような「不安」な人々には、「金が勿体無いからやめろ」で良いんじゃないかという話。(12/18 文章下段に追記) 以前実家に帰ったときに母親と話していたら、件の「少年犯罪神話」―少年犯罪は近年増加していて、凶悪…

 法とか常識とか規範とか

ちょっと前置き 今回もまたtwitterでの発言をサルベージ。ただし方法論としては twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料(旧) のやり方を参考にさせていただいてます。 ちなみに僕はtwitterの自分や他人の発言を切り出すのにはgoogle…

コンテンツの評価方法―数的評価か質的評価か

昨日、一昨日のエントリに絡んで、Twitterでm_um_u氏としゃべったことからサルベージして思考をまとめる。確かに東浩紀の言葉を借りるまでも無く、インターネットの普及でコンテンツの「作り手の数>読み手の数」という図式に近づきつつある。そうした変化の…

ケータイ小説と陰謀論て似てる気がする。

ケータイ小説について書こうとしたんだけど、だらだらの文章になったので「リアル」についての要点だけ書く。 ケータイ小説も陰謀論も、「隠された世界」の暴露によるカタルシスという図式において等価だと思う。以下議論。ケータイ小説の流行について、実際…

「アキバから考える―ニッポンポップカルチャーの未来」を聞いてきた。

「デジタルアートフェスティバル2007」の一環で、富士ソフトプラザビルで上記タイトルの様な対談が行われた。 パネリストは、東浩紀(批評家)・井上伸一郎(角川書店取締役)・クワクボリョウタ(メディアアーティスト)・森川嘉一郎(建築学者)、司会に森…