絶倫ファクトリー

生産性が高い

かるたの、「型」


かるた散々やってるくせにほっとんどこのブログにはかるたのことが出てこない。


なぜか?

理由は一つ。


「やってない人が読んでも面白くないから」


が、今回はかるただけでなくほかのスポーツも関連するので書いてみます。

リーゼントさんのブログで型について語っていたので。



俺は剣道やら柔道やらにはあまり詳しくないのだけれどが、どうもかるたで型を作るのは難しい気がする。

剣道や柔道は、いつどこでどのように試合を行っても試合の本質的な変わらない。
「決められたフィールド」の中で「決められた規則」に従い、「決められた時間内」に勝負をつける必要がある。

そしてこれは剣道や柔道が出来たときから、何十年も変わっていないはず。その長い繰り返しの歴史の中で発見された、もっとも効率的な動きの大成が「型」であり「間合い」だと思う。

が、まずかるたは試合のたびに札の読まれる順番が違う。使われる札も違いその位置も違います。ランダム性が外部に存在する。

柔道や剣道では、「型」の組み合わせによって試合が動くが、その「型」の組み合わせさえも一種の効率的なパターンが存在するのではないか。型を覚え、その型を覚えれば相手の動きを予想することが出来るし、勝利条件が相手への接触によって成り立つ以上それは有効です。そのため「型」を覚えることには十分に意味がある。

かるたは、ランダム性が外部に存在するため相手の動きを読むことが難しく、また読んだところで目的は札を取ること。「型」を作ったところでそのとおりに動くことは難しく、またそこにあまり意味もないと思われるます。

意味があるとしたら、払いの練習ですかね・・・それもまぁ自分がとるためにもっとも効率のいいとり方を学ぶ、という観点のみの型です。これもフィールドの狭さゆえ個人の身体の差が大きく影響するため、一定の型を作るのは難しそうです。


かるたやってる方には剣道をやってた人がわりと俺は見かけるんですがどんなもんでしょ?

かるたやってない人でも、型について何か教えてくださいな。

思うところあったらコメントぷりーずですよ!