絶倫ファクトリー

生産性が高い

ウェブ論

本当のGooglezon

焦点:米アマゾンとグーグル、2013年は「衝突」不可避Amazonが顧客のデータ販売で広告ビジネス=Googleの領域に攻勢をかけようというのに対し、GoogleもモバイルECの分野でAmazonに仕掛けている、という記事。お互いにWebを入り口としながら、Amazonはリアル…

ニコニコ動画とこれからのインターネットと

党首討論をニコニコ動画で見た。これが日本のインターネットのターニングポイントだ!とは言わないが、もし将来歴史の教科書にインターネットの歴史が載るとすれば、その中に刻まれるであろう出来事なのかなと思う。テレビが持つ公共性は凋落の一途をたどっ…

頓知.の新サービス「tab」を使ってみた

頓知.の新サービス「tab」のβユーザー招待状が来たので、使ってみた。 http://tab.do/ tumblr と Pinterest の間、といった感じのサービスだった。 【機能】 気に行った画像を、「tab」と呼ばれるユーザーが作ったトピックページにクリップしていく。tabは全…

Gunosy がすごい

昨日のエントリーで「自分に必要な情報を選ぶためのフィルターは淘汰される」という話を書いた。『閉じこもるインターネット』の著者は、メディアがユーザーの望むものだけを与えることで、衆愚的なコンテンツばかりになることを危惧していた。それ自体はす…

『閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義』

未読だったので読んだ。「グーグル・パーソナライズ・民主主義」というサブタイトルでほぼどういう本だか見当が付きそうだが、その検討は外れていない。 インターネットではユーザーとサービスの間でフィードバックループが起きやすい。ユーザーの行動が定…

Deliciousを久々に見たらひどいことになっていた件

Deliciousを久々にみたら、ひどいことになっていた。 Delicious はてなブックマークの元ネタくらいに考えていたのだが、今はキュレーションサービスに舵を切ったらしい。キーになるのは「Stack」という概念だ。Pinterestをご存知の方はPinterestの「Board」…

キュレーションサービスとアグリゲーションサービスの違い

こんなものを見つけた。 Pittaa プレスリリースによれば、「Hot と Like の 2 つのタイムラインで情報収集を効率化する、キュレーション型 Twitter クライアント」だそうである。 http://fuller.co.jp/press/pittaa.pdf キュレーションを標榜するサービスは2…

Google の無い世界 あるいは女の子のウェブの歴史

これまで何度ウェブの歴史が語られたのか。それは知る由もない。そして、そのなかでどれだけ女の子たちのウェブ体験が体系化され、テキストとして残されてきたのか。それはそもそもそんなことがあったのだろうか。ブログが流行し、SEOが市民権を得てからとい…

ブログのコメント欄になぜ聖地が生まれたのか?

ソーシャルなメディアとしてのブログと、画面の中の“聖地” 最近、ブログとかソーシャルメディアとか、ましてやインターネットとか、そうしたネットにおける「大きな主語」を持った面白い文章を読んでいなかった。これはひさびさに面白いと思った。 前編とな…

はてなモノリスを使ってみた。

はてなモノリスを使ってみた。「モノ+リスト」という名前から、「ブクログ」や「メディアマーカー」といった、Web本棚サービスのはてな版だと思っていたが、全然違った。foursquareのモノ版だった。foursquareは場所にユーザーの情報をひもづけて、Mayerの…

「情報×人」のブロゴスフィアから「人×人」のSNSへ―あるいは、ブログ論壇の終焉?

以下全然根拠がない話をつらつらと。 「情報量×処理する人間の数=一定」…? 情報をひたすら羅列する雑誌が売れない、という話がある。ただ情報をカタログ的に載せるのではなく、読者にお勧めする、「教えてあげる」雑誌の方が好まれるらしい。『ぴあ』のリ…

『アーキテクチャの生態系』から見るニコニコと2ちゃんねるの分岐

アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか作者: 濱野智史出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/10/27メディア: 単行本購入: 97人 クリック: 1,074回この商品を含むブログ (264件) を見る アーキテクチャの内部にとどまるニコニコ…

現代版『自由論』としての『CODE』―グーグルストリートビューが教えてくれたこと

グーグルのストリートビューの議論は特に興味が持てなかったのだけれど、id:SURViVEで今晩これについてのustreamをやるようなのでメモ程度に。 Googleの「ミッション」としてのGSV グーグルストリートビュー(以下GSV)はリリース以降、各国でプライバシーに…

形式への没入と予告.in

葬儀と資本主義―形式への没入 先日、大叔母の通夜に出てきた。よくある郊外型葬儀施設に入り親族席に座りながら、棺を囲む、葬儀会社の用意したありがちな葬儀用ガジェット(シュミラークル?)について思いをめぐらさせていた。 式が始まる前、親族に向かっ…

事実か創作か、リアルかネットか

ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳この話が本当なのかどうかを気にするのは、「恋空」が実話に基づくのかどうかを気にする人たちとメンタリティが似ている気がする。「水からの伝言」など…

インターネットで変わらないこと

これメモ書き程度なんであんまり本気にしないでください。インターネットの登場で世の中が変わった変わってる変わると言われてるのだけれど、最近そうでもないんじゃないかと思い始めてきた。いやもちろん変わってる部分は劇的に変わっているし、これからも…

低コスト時代のコミュニケーション

まず始めに。 F's Garage @fshin2000 :Webコミュニケーションについて50%理解して50%理解できてなかったこと。 ・繋がるコストがゼロ円になった時代と、そうでない時代のコミュニケーションは違う。昔は繋がることにお金と手間暇かかったから、それ自体に価…